各種講座
市民の生涯学習意欲に応えるため、子どもから高齢者まで楽しめる各種講座を開催しています。
また、図書館や学校で活動するボランティア養成講座も開催しています。
島田図書館
文学講座
市民の学習意欲や知的要求などの生涯学習意欲を支援します。
図書館の資料を講座の参考資料としていただき、また文学講座の予習や復習で活用する機会としていただくことで、図書館の利用進行を図ります。
実施状況
平成28年度 |
実施日 |
12月9日 |
受講者 |
19人 |
内容 |
イーハトーブの民俗学 |
平成27年度 |
実施日 |
2月9日 |
受講者 |
35人 |
内容 |
長者伝説が生まれた時代はいつ? |
平成26年度 |
実施日 |
12月11日 |
受講者 |
34人 |
内容 |
志太地区の民話~大井川の流着伝説~ |
ボランティア養成講座
図書館や学校で活動するボランティアを養成いたします。
ボランティアの種類
- 本の修理ボランティア ・・・ 図書館の本の修理を行う。
- 書架整理ボランティア ・・・ 図書館の本を分類番号どおりに並べなおす。
実施状況
平成29年度 |
本の修理ボランティア講座(初級編) |
5月20日、5月27日、6月3日実施 |
書架整理ボランティア講座 |
6月10日実施 |
平成28年度 |
5月11日 |
本の修理講座(初級編) |
5月14日 |
同 上 |
5月21日 |
同 上 |
平成27年度 |
5月23日 |
中級者向け本の修理ボランティア養成講座 |
5月30日 |
同 上 |
6月6日 |
同 上 |
6月13日 |
同 上 |
平成26年度 |
6月 5日 |
図書館ボランティア講座「本の修理ボランティア」 (初級) |
6月12日 |
同 上 |
6月19日 |
同 上 |
10月11日 |
図書館ボランティア講座「本の修理ボランティア」 (中級) |
10月18日 |
同 上 |
11月1日 |
同 上 |
11月15日 |
同 上 |
7月10日 |
図書館ボランティア講座「書架整理ボランティア」 |
その他の講座
実施状況
平成29年度 |
図書ヨガ! |
内容 |
朝の図書館内でヨガを行い心身をリフレッシュさせる。
館内の紹介ツアーやヨガに関連する本の紹介付き。 |
実施日 |
9月4日 |
受講者数 |
24人 |
オンラインデータベース活用講座 |
内容 |
オンラインデータベースの基本操作と情報収集のポイントを学ぶ。 |
実施日 |
11月28日 |
受講者数 |
10人 |
金谷図書館
ボランティア養成講座
図書館や学校で活動するボランティアを養成いたします。
ボランティアの種類
- 読み聞かせボランティア ・・・ 図書館で定期的におはなし会を開催する。
- 本の修理ボランティア ・・・ 図書館の本の修理を行う。
- 書架整理ボランティア ・・・ 図書館の本を分類番号どおりに並べなおす。
実施状況
平成29年度 |
読み聞かせボランティア
ステップアップ講座 |
エプロンに人形をつけながらおはなしをする「エプロンシアター」の講習 |
2月10日実施 |
平成28年度 |
2月18日 |
読み聞かせボランティアスキルアップ講座 |
平成26年度 |
6月24日 |
初心者向け読み聞かせボランティア講習会 |
2月25日 |
読み聞かせボランティアスキルアップ講習会 |
川根図書館
図書館講座
図書館資料を参考に、親子でも楽しめる講座を開いています。
実施状況
平成29年度 |
川と人が創る豊かな民俗・文化~奥が深い川根の歴史にふれる~ |
11月18日実施 |
わくわく!理科教室「紙とんぼと空気砲作り」 |
12月16日実施 |
平成28年度 |
9月3日 |
「川根再発見!~大井川と京都が創った独特の歴史・文化~」 |
35名 |
1月22日 |
「わくわく!理科教室」 |
14名 |
平成27年度 |
1月17日 |
「わくわく!理科教室」 |
19名 |
平成26年度 |
9月21日 |
「えいごであそぼう!」 |
26名 |
1月25日 |
「わくわく!理科教室」 |
10名 |